こんにちは、アキです。先日人生で初めて車を購入しました。それもディーラーを通さず個人売買でです。これからオーストラリアに来られる方、特にワーホリでファームに行く方やラウンドをしたい方は車が必要になると思うので、ぜひ参考にしてください。
買いたい車の見つけ方
個人売買で車を買う場合の車の見つけ方はネット検索、もしくは知り合いの紹介がメインになると思います。
ネット検索での場合は
- Jamsなどの日本人用掲示板サイト
- Gumtreeなどの英語での掲示板サイト
で見つけることが一般的です。日本人用のサイトはオーストラリア全土をカバーしているもの(Jamsや日豪プレス)の他に、地域限定版(go 豪アデレードやパース通信など)もあるのでメジャーな都市に滞在していない人は両方活用しましょう。
Gumtreeなどの英語のサイトの強みは情報量が多いことです。単純に日本語が出来る人よりも英語が出来る人の方が多いので、情報も集まりやすいですよね。
そしてFacebookで見つける方法もあります。Facebookの中にMarketplaceというカテゴリーがあり、ここで様々なものが個人で売買をしているのです。私は今回このMarketplaceで、車を見つけて購入に至りました。
Marketplaceの使い方
先にお伝えしますが、私は英語設定にしているので英語表記でお知らせさせてください。ワーホリや留学に行く前から携帯を英語表記にするのも1つの勉強になるのでオススメですよ!
それでは、まずカテゴリーをCar & Trucksを選択します。そしてLocationを自分のいる地域に合わせて、そこから何キロま圏内かを指定します(最大200キロ)。また条件を絞るためにフィルターをかけましょう。
Filtersをクリックすると
- Price
- Year
- Make (生産国)
- Model
- Mileage (走行距離)
- Exterior colour
- Interior colour
- Transmission type
を選択出来るので、自分の希望に合わせて探すことが出来ます。ずらっと写真付きのリストで表示されるので、気に入ったものをクリックしましょう。詳細がわかります。
車が見つかったら
これだ、と思う車が見つかったら、その車を売っている人に連絡をします。連絡方法はとっても簡単です。詳細のページに行くとメッセンジャーを通して、メッセージを送れるようになっています。しかも、定型文がすでに入力されているので、ワンクリックで相手にコンタクトを取ることが出来ます。
相手から連絡があったら、インスペクションをする日程を調整します。
インスペクション当日に必要なものは
- 運転免許
- 運転に必要なもの(メガネなど)
- 支払いの準備
です。
インスペクション当日
当日や行く前にもう一度相手に連絡しましょう。ドタキャンする人も残念ながら多いので、相手も本当に来るのか心配していることが多いです。また自分もすっぽかされることのないように、確認しておくと安心です。
当日に聞く質問やチェック項目を前もって準備しておくと便利です。英語が心配な方は文章にしておくと安心かもしれません。
- 走行距離
- 最後の整備はいつか
- 整備した証明書
- 登録されているか、いる場合はいつまでか
- エンジンの状態
- バッテリーの状態
- オイルの状態
- オイル漏れはないか
- 傷の状態
- エアコンの効き具合
- ドアやトランクは正常に開閉できるか
そしてもちろん試乗しましょうね。車は乗らないとわかりません。
車によってはまったく自分が見たことないものもあるので、試乗することによって「あれはどこだ?」「これはどうしたらいい?」という疑問が見えやすくなります。
私はマニュアルの車ですが、試乗した時にギアが違うことに気づきました。リバースのギアチェンジが見たことのないタイプだったので、すぐオーナーに確認し解決することが出来たのです。
支払い
支払い方法は現金でも、口座振り込みでも当人同士で話し合って決めます。現金の場合は、最初から持っていかずに購入を決めてから準備した方が安全だと思います。現金の場合は、近くにATMや銀行があるか事前に確認しておくといいですね。
登録の方法
車の登録に関しては各州で異なります。類似点もあると思うので参考になるかもしれませんが、必ずご自分の滞在の州のやり方に沿ってください。私はSA州の方法を紹介します。
所有者が変わるので、車の登録の変更届が必要です。私の場合は、オーナーがすでに用紙に記入した状態で待っていてくれたので、簡単でした。場合によっては、まずは記入用紙をもらうところから始めないといけません。
記入用紙はSA Service、またはオンラインからダウンロードが可能です。
記入する内容は車の情報、オーナーの情報、そして自分の情報です。
自分が書く内容は
- 所有者になる人の名前
- 誕生日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 運転免許証の番号
- 日付とサイン
所有者ですが、2人分書けます。家族やパートナーと共同名義にすることも可能です。
さらにチェックを入れる質問がいくつかあります。
- 商用目的か
- カーシェアリングをするのか
などです。
わからない質問は開けて置いて、SA Serviceの担当者に聞きましょう。
SA Service
最寄りのSA Serviceに行き手続きをします。
持ち物は
- 身分証明書=運転免許証
- 記入した用紙
- 登録に必要なお金
カウンターで免許証と用紙を渡すと、職員が確認してくれます。この時、もし用紙に不備があるとその場で聞かれます。
登録が済むと支払いです。カード払いも可能です。登録機関は3か月もしくは12か月で選べます。一般的に長期で支払った方が割安かと思いますが、この場合関係ないそうです。ということで、私は3か月分を選択しました。199ドルでした。登録料結構かかりますね。
まとめ
いかがでしょうか?難しく思いますが、意外に簡単に買うことが出来ました。
ただ基本はすべて英語でのやり取りになるので、自信がない人には少しハードルが高いかもしれません。また個人売買の方が安い分、詐欺まがいなこともあり得るので車の知識がある人や、知識がある人を連れて行ける人じゃないとリスクは大きいというデメリットがあります。
皆さんも、素敵な車でオーストラリアでのドライブを楽しめますように!
この記事のライター : Akiさん
AussieMate(オージーメイト)は月額980円のオーストラリア留学・ワーキングホリデーの会員制コミュニティです。
これから留学・ワーホリへ行く人
すでに渡航中・滞在中の人
留学・ワーホリの経験を生かしたい人
そして、オーストラリアが好きなすべての人 のためのコミュニティです。
リアルタイムで400名以上のAussieMateメンバーに留学やワーホリの相談をできます。その他メンバー限定のコンテンツがたくさん。
参加はこちらから👇
https://aussiemategroup.com
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesion?
コメントを残す